こんにちは。ゆっくりソニックです。
今回は無料でできるソニックのゲームをご紹介したいと思います。
基本的に種類はそんなになく、途中で課金をしなければならないものがほとんどです。
この記事を読んで興味を持たれましたらとりあえずプレイしてみて、気に入ったら課金、そうでなかったら無料内で遊ぶのが良いと思います。
ソニック東京2020オリンピック(スマホ版)
- Google Play
- App Store
- amazon appstore
の3つから配信されました。もちろんすべて無料です。
このゲームは「マリオ&ソニック東京2020オリンピック」のソニックシリーズキャラだけを取り入れています。また、競技内容が違っています。
競技
競技は15種類あります。*1
全て紹介すると長くなりますので、何種類かに絞っていきます。
1.400mハードル
ハードルをジャンプして成功すると加速するレースです。失敗せずにスムーズに行けたらいいスピードが出ます。
2.3m飛板飛込
リングに沿ってジャンプし、美しい着水を決めていきます。リングを全て取れると気持ちがよいものです。
3.スポーツクライミング
ホールド(壁に出ている岩みたいなもの)を掴みながら上を目指していきます。急いでいくと下へ落ちてしまう可能性が高くなるのでご注意を。
オススメ
1.BGM
ステージを進めていくとBGMを獲得することができます。
東京オリンピックということもあり、和風なBGMが特徴です。特に「和風Reach For The Star」であるメインテーマがおすすめです。
競技をする際には少し量が減りますが、曲を流すことができます。いつもとは違った雰囲気でプレイできますね。
量が多いので曲を聞くためにインストールをしても良いかもしれません。
2.様々なキャラが使える
多くのキャラを操作することができます。本編であまり操作することができない「シルバー」もいるので嬉しいです。
キャラそれぞれステータスが違っているので、競技にあった人を使っていきましょう。
注意
本作はストーリーが進むにつれエリアが進んでいきます。そして、エリア8までが無料でプレイできます。
これ以上プレイしたい場合は課金が必要ですのでご了承ください。
チームソニックレーシング(スマホ版)
続きましてはチームソニックレーシングです。元々ニンテンドースイッチやPS4で発売されましたが、少し遅れてスマホ版にも配信されました。
紹介
ソニックシリーズのレーシングゲームです。特徴として「3人1組のチームとなって、3人の総合得点で決める」ことが挙げられます。そのため1人で独走しても仲間たちと協力しなければ勝てない時があります。
これは、シリーズプロデューサーの飯塚さん曰く、
自分の子供や友人達がレーシングゲームをしていた際、勝った一人が喜び他は残念がるという光景に
「一緒に遊ぶんだったら共に勝利を分かち合って喜んだ方が良い」
「一人が強すぎてはレースゲームをつまらなく感じてしまう」
という考えから生まれたもの。*2
とのことです。
レーシングゲームと言えば「マリオカート」を思い出す方も多いと思いますが、それとはまた違った面白さが本作にあります。
オススメ
1.ソニックでレースゲームができる
ソニックのレースゲームはいくつかあります。しかし昔のものが多く、最近のものでも2010年の「ソニックフリーライダーズ」や2008年の「ソニックライダーズSSS*3などです。
あまりレースゲームをしたことがないが興味があるという方はこの機にプレイしてみてはいかがでしょうか?
2.元々何千円とするものが無料でできる
本作はスマホ版だけでなくニンテンドースイッチやPS4版などもあります。そこの価格は新品よりも価格が下がる中古で

- 価格: 2795 円
- 楽天で詳細を見る
【PS4】
ぐらいです。ソニックゲームの中では安い方ですが、試しにやって見たいという方には少し出しにくい金額。
そこでスマホ版にすると無料でプレイできます。ソニックのゲームに触れられる良い機会です。
ただ、無料でできるのは一定期間だけですので下記の「注意」を読んでからインストールするか決めると良いでしょう。
注意
本作はApp Store内のApp Arcadeに入ることでプレイできます。一ヶ月は無料ですが、その後は月600円かかるのでご注意ください。
しかし、途中で解約できますのでお試しにやって見るのも良いでしょう。
まとめ
最初の方に書いた通り、無料では基本的に種類はそんなになく、途中で課金をしなければならないものがほとんどです。
そのため、体験版だと思ってプレイするのが良いと思います。興味を持ったら課金や他のソニックゲームを買ってみたりし、持たなければ他のゲームに移る方法が一番です。
これは無料ではありませんが、本格的にソニックゲームをしたい場合はスマホで購入でき、約400円でプレイできる
をオススメします。
その紹介は下のリンクからどうぞ。
今回はここまでです。お疲れさまでした。
-------------------------------------------------------